ワーホリ最初の授業で「え...?」てならないための最低限の文法単語(超基本)


オーストラリアで語学学校に通うと、もちろん授業は全部英語です。日本語喋れる先生なんていないですから分からなくても英語で聞くしかない。当たり前だけど最初はやっぱり戸惑う。
ワーホリで来て最初の授業に参加したとき「なにそれ?」ってなったのを覚えてます。Plural? conditional?なにそれ聞いたことないんだけど。。。その度質問しまくってたら、ああ。文法のこと説明してるんだと分かったけど、今日が初めてじゃないクラスメートはみんな知ってて、何回も授業の進行をストップするのはちょっと気が引けた。今になったらめちゃくちゃ当たり前だけど、英語の勉強なんて何年もしてなかったし、日本で何の準備もしなかった自分にとっては結構戸惑った内容なのでまとめてみます。ノートを書き写したので順番バラバラなのはごめんなさい。スペルミスとかあったら教えてください。。
文法単語まとめ
| noun | 名詞 |
| pronoun | 代名詞 |
| adjective | 形容詞 |
| preposition | 前置詞(at, to, with, of とか) |
| question word | 5W1H (what, where, when, which, who, how) |
| preseent simple | 現在形 |
| present continuos | 現在進行形 |
| present perfect simple | 現在完了系 |
| past simple | 過去形 |
| past continuos | 過去進行形 |
| positive | 肯定 |
| negative | 否定 |
| plural | 複数形 |
| singular | 単数形 |
| question tag | 疑問文 + isn't it? とか aren't you? とか |
| modal verb | can, shall, will, should, could とか |
| imperative | 命令形 |
| adverb | 副詞 |
| active verb | 普通の動詞 |
| state verb | have, think, like, love, see, seem とか |
| phrasal verb | get rid of とか take part in とか、セットで覚える動詞 |
| comparative | 比較級 |
| superlative | 最上級 |
| article | 冠詞(indifinite article は a, an / difinite article は the) |
| prefix | unhappy だったら un を指す |
| possessive | my, his, our とか。日本語ならたぶん所有格 |
| vowel | 母音 |
| consounant | 子音 |
| conditional | 仮定法 |
30個くらいかな?
最近英語勉強してないのでテキストブックを開かねば。。。
これ知ってたら授業で先生が何言ってるのか聞き取れなくても、なんとなーく内容が想像できるかも。自分の場合は、それを手がかりにリスニングに慣れていきました。
