Rails4でQiita投稿ボタンをつくった

Shunsuke Sawada

Qiitaにアカウント作ったので、せっかくだからブログの「技術メモ」カテゴリだけ投稿してみることに。
コピペだといろいろめんどくさいのでブログに「Qiita投稿ボタン」をつけた。

Rails4 + heroku

Qiita API document
http://qiita.com/docs

Viewファイル

こんな感じで、ログインした時だけ「Create Qiita」ボタンを出している。
qiita
 
posts/show.html.erb

erb
1
2
3
4
<small>
    <%= link_to "Create Qiita", qiitas_path(id: @post.id), method: :post %>
</small>

link_toだけど method: :post を指定しているのでPOSTリクエストとなる。
Postのidを渡しているだけ。
 
routesはこんな感じ。
config/routes

1
2
post 'qiitas/create',  to: 'qiitas#create',  as: :qiitas

 

実際の処理はQiitasControllerに書いた

最初にトークンを取得する必要があるので、それはPrivateにしてある。

ruby
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
class QiitasController < ApplicationController

    require 'net/http'
    require 'net/https'

    def create

        #受け取ったIDで記事検索
        post = Post.find_by_id(params[:id])

        #タグにはacts-as-taggable-onをつかっているので、
        #それをQiita APIのフォーマットに合わせる。
        tags = post.tag_list.map do |t|
            { "name" => t }
        end

        #ブログからの投稿だと分かるようにしてみた。
        #別にいらないかも。
        link_front = "- - - - - - - - - - - \nブログを更新しました。<a href=\"http://workabroad.jp/posts/#{post.id}\">元の記事はコチラ</a>\n- - - - - - - - - - - \n"
        link_back  = "\n\n → <a href=\"http://workabroad.jp/posts/#{post.id}\">http://workabroad.jp/posts/#{post.id}</a>\n"

        post.content = link_front + post.content + link_back

        #Qiitaに送るJSONの準備
        content = {
            "title" => post.title,
            "body" => post.content,
            "tags" => tags,
            "private" => false,
            "gist" => false,
            "tweet" => false
        }

        #トークン取得
        token = get_token()

        api = URI.parse("https://qiita.com/api/v1/items?token=#{token}")

        header = {
                "Content-Type" => "application/json"
            }

        #送信
        http = Net::HTTP.new(api.hostname, api.port)
        http.use_ssl = true
        http.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE

        http.start do |h|
            @res = h.post(api, content.to_json, header)
        end

        if @res.is_a?(Net::HTTPCreated)
            flash[:info] = "Qiitaを作成しました。"
        else
            flash[:warning] = "エラーが発生しました。"
        end

        #元の記事に戻る
        redirect_to post
    end



    private

        def get_token

            url_name = "xxxxxxxx"
            pass = "xxxxxxxxxxxxxxx"

            # Qiita API
            api = URI.parse('https://qiita.com/api/v1/auth')

            # Request Header
            header = {
                    "Content-Type" => "application/json"
                }

            #Qiitaに送るJSONを準備
            json = { "url_name" =>url_name, "password" => pass}.to_json

            #送信
            http = Net::HTTP.new(api.hostname, api.port)
            http.use_ssl = true
            http.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE

            http.start do |h|
                @res = h.post(api, json, header)
            end

            #トークン値を返す
            hash = ActiveSupport::JSON.decode(@res.body)
            hash["token"]
        end


end

18
Shunsuke Sawada

おすすめの記事

acts-as-taggable-on タグを表示させる順番を決めたい
Railsを4.2にバージョンアップしたら、Vagrantのローカル開発環境にアクセスできなくなった問題
Railsのバリデーションエラー後にレイアウトが崩れるとき